第28回整骨研究会「賜恩」研究会を開催し、上腕骨顆上骨折伸展型の研修をしてきました。
9月29日に埼玉県春日部市ふれあいキューブで、整骨研究会「賜恩」研究会を開催しました。 整骨研究会「賜恩」というのは、骨折・脱臼の治療技術を継承している団体で、私も運営側として所属させて頂いております。 今回は、上腕骨顆…
院長ブログ9月29日に埼玉県春日部市ふれあいキューブで、整骨研究会「賜恩」研究会を開催しました。 整骨研究会「賜恩」というのは、骨折・脱臼の治療技術を継承している団体で、私も運営側として所属させて頂いております。 今回は、上腕骨顆…
下肢の痛み・しびれ膝の痛みでお困りの方は多いですね。 当院にも膝の痛みで来院される方は沢山いらっしゃいます。 先日、病院で変形性膝関節症と診断を受けた方が来院されましたが、以前のブログでもご紹介したように、変形性膝関節症と言われた膝の痛み…
骨折・脱臼踵骨骨折は足首を捻る事で発生(踵骨前方突起骨折)したり、高い所からの落下やアキレス腱の牽引により発生する骨折です。 骨折発生時は骨片転位が発生する事が多く、骨折のタイプによっては、徒手整復(骨のずれを戻す操作)をきちんと…
告知今回は、同業の先生方に向けた骨折・脱臼の勉強会のお知らせです。 牛久市出身の元横綱稀勢の里の断髪式が行われる9月29日、整骨研究会「賜恩」研修会を埼玉県春日部市の市民活動センターで開催します。 研修会詳細 講師には埼玉県…
下肢の痛み・しびれ最近、オスグッド・シュラッター病の患者様の来院が続けてみられます。 オスグッド・シュラッター病は成長期の活発な男子に多くみられます。 私もかつて経験しましたが、結構痛いしつらいものです。 痛みのある部分をアイシングしたり…
院長ブログ私が当院のブログを書き始めてから、10カ月が過ぎようとしています。 私がブログを始めるきっかけを作ってくれたのは、高校や研修先での後輩であるマナ整体ラボの竹田浩陽先生です。 竹田先生のブログを拝見し、相談を持ち掛けたとこ…
院長ブログ皆さまご存じの通り、本日5月1日より、新元号「令和」時代が始まりました。 少し昔の話ですが…先代の院長の逝去後、思い返せばちょうど20年前の平成11年5月、当接骨院は「根本接骨院」より改名して「蛯原接骨院」として再開院い…
院長ブログ運動をしていると、部活の顧問の先生・コーチ・トレーナーなどのアドバイスがしっくりこなかったり、教えてもらった通りやっているはずなのにうまくいかなかったり、アドバイスをもらったのに、逆に成績が落ちてしまったり、という経験は…
超音波検査蛯原接骨院で使用している超音波観察装置のご紹介です。 超音波観察装置 超音波骨観察装置 HS-2200 本多電子 当院の超音波観察器は、ポータブルでありながら、超音波診断画像はトップクラスの画質であり、診断…