「マッサージに行っても、すぐ肩こりがぶり返す」
「原因不明の頭痛やめまいに悩まされている」
「耳鼻科では異常なしと言われたのに、耳鳴りが続く」
もしあなたが、このような不調と同時に「顎の違和感」や「口の開けにくさ」を感じているなら、それらは全く別の問題ではないかもしれません。
この記事では、顎の不調、頭痛、肩こりといった症状が、なぜ同時に起こりやすいのか、その背景に隠された**「共通の根本原因」**について詳しく解説します。
症状の連鎖:「顎が原因」ではなく「共通の原因」がある
従来、「顎の不調が、頭痛や肩こりを引き起こす」と考えられていたこともありました。しかし、より正確に言えば、**「首や肩の状態が、顎の機能に影響を及ぼす」こと、そして「複数の症状が、たった一つの根本原因から同時に発生している」**ことのほうが非常に多いのです。
イメージとしては、一本の木の根っこ(根本原因)から、顎、頭、肩という別々の枝(症状)が伸びている状態です。枝葉だけを個別に手入れしても、根っこが弱っていれば、またすぐに問題は再発してしまいます。
では、その「根っこ」にあたる共通の原因とは何なのでしょうか。
すべての不調を引き起こす「3大・共通原因」
原因1:長時間のデスクワークが招く「不良姿勢」
最も大きな原因の一つが、PCやスマートフォンを使う際の姿勢の乱れです。
メカニズム:
画面をのぞき込むことで、重い頭が肩より前に突き出る**「前方頭位姿勢」**になります。
首の筋肉は、前に倒れそうな頭を必死に支えようとして、常に過緊張状態になります。
この首の緊張が、すぐ隣にある肩の筋肉や、顎を動かす筋肉(咬筋・側頭筋)にまで伝わります。
結果として、首・肩はガチガチに凝り固まり、顎はスムーズに動けなくなり、頭部への血流も悪化して緊張型頭痛を引き起こすのです。
まさに、首を中心とした姿勢の崩れが、すべての不調の引き金となっています。
原因2:ストレスによる「自律神経の乱れ」と「無意識の緊張」
精神的なストレスは、自分でも気づかないうちに身体を蝕んでいきます。
メカニズム:
強いストレスを感じると、身体は戦闘モード(交感神経が優位)になります。
全身の筋肉はこわばり、特に首、肩、そして顎には無意識に力が入ります(食いしばり)。
この緊張状態が続くと、血流が悪化し、筋肉内に疲労物質や痛みを感じさせる物質が蓄積します。
その結果、肩こり、頭痛、そして顎の痛みやだるさといった症状が同時に現れるのです。めまいや耳鳴りも、この自律神経の乱れが関係していることが少なくありません。
原因3:睡眠中の「歯ぎしり・食いしばり」
睡眠中に起こる歯ぎしりや食いしばりは、顎だけでなく首にも非常に大きな負担をかけます。
メカニズム:
歯ぎしりをする際、私たちは体重以上の力で歯を食いしばっています。
この時、顎の筋肉(咬筋)が異常なほど強く収縮します。
同時に、その強力な力に対抗して頭を固定するために、首や肩の筋肉も総動員され、ガチガチに緊張します。
朝起きた時に、顎だけでなく、首や肩まで凝り固まっているのはこのためです。これが習慣化すると、慢性的な頭痛や顎の不調につながります。
あなたの不調はどれ?共通原因セルフチェック
以下の項目に当てはまる数が多いほど、あなたの不調は共通の根本原因から来ている可能性が高いと言えます。
□ 1日に4時間以上、PCやスマートフォンを操作する。
□ 朝起きた時に、頭痛や肩こり、顎のだるさを感じることが多い。
□ ストレスを感じると、症状が悪化するように感じる。
□ 集中している時、無意識に歯を食いしばっていることがある。
□ 複数の整体院やマッサージに通ったが、症状がすぐに戻ってしまう。
当院のアプローチ:不調の「大元」を整え、まとめて改善へ
当院では、頭痛に対して頭を、肩こりに対して肩を揉む、といった対症療法は行いません。なぜなら、本当の原因(根っこ)はそこにはない可能性が高いからです。
私たちは、**「すべての不調の交差点である“首”の状態」と「緊張を生み出す“自律神経”のバランス」**を最重要視します。
特殊な治療器「ノーマライザ」を使い、顎の不調や頭痛の引き金となっている首や肩甲骨周りの深層筋にあるトリガーポイントを正確に探し出し、アプローチします。
さらに、「BFI療法」によって、ストレスによる脳の緊張を和らげ、自律神経のバランスを整えることで、身体が常に緊張してしまう状態から解放します。
不調の連鎖を断ち切るためには、その大元を整えることが不可欠です。
まとめ:バラバラの症状を、一つの原因から解決へ
もしあなたが、顎の不調と頭痛、肩こりなど、複数の症状に悩まされ、「どこに行けばいいのか分からない」と感じているなら、ぜひ一度ご相談ください。それらの症状は、一つの根本原因から解決できるかもしれません。
顎関節症全体の情報や、他の症状との関連については、こちらの総合案内記事もご覧ください。
→ 長引く顎の痛み、もう諦めない。顎関節症の多様な原因と当院の新しいアプローチ
長年続く不調の本当の原因を、私たちと一緒に探してみませんか?
【お問い合わせ】
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
【接骨院詳細】
【蛯原接骨院】
住所: 〒300-1222 茨城県牛久市南2-1-12
電話番号: 029-872-2653
診療時間:
曜日 午前 午後 月~金 8:00~12:00 15:00~20:00 土 8:00~12:30 休診 日 休診 休診
アクセス: JR常磐線「牛久駅」徒歩5分
駐車場: 5台分有り
【監修】
蛯原 吉正(柔道整復師)
詳しいプロフィールはこちらのページをご覧ください。
免責事項
このブログ記事は、顎関節症に関する情報提供を目的としており、医学的な診断や治療を代替するものではありません。記載されている内容は、一般的な知見に基づくものであり、効果には個人差があります。症状の診断や治療については、必ず専門の医療機関にご相談ください。当ブログの情報に基づいてご自身の判断で行ったいかなる行為に関しても、当院は一切の責任を負いかねます。