顎関節症の患者様も当院には来院されます。
症状としては、顎の痛み・クリック音・口が開かない等の訴えがあります。
顎関節症の治療は、歯の問題だったり、噛み合わせについて考える事がほとんどだと思いますが、場合によっては口腔内の問題ではなく、関節周囲の筋肉の状態だったり、心理的なものが原因となっている場合が多くあります。
当然、そこには脳疲労も存在します。
今回のブログは顎関節症でお悩みの方や、マウスピースを入れているがなかなか良くならない方に向けて当院の治療法を含めてご紹介いたします。
Contents
顎関節の構造

顎の骨(下顎骨)と,頭蓋骨(側頭骨)で構成される頭蓋にある唯一の関節です。この関節の中には関節円板というクッションの役目を果たすものがあり、関節を包む関節包が存在します。
関節周囲には口を開いたり閉じたりする(咀嚼にかかわる)ための筋肉(下の写真)が存在します。
この関節が動くことによって食事ができ、会話が可能になります。1日の咀嚼や会話の数を考えると、人体の関節のなかで最も酷使されている関節といえます。

顎関節症とは?
「顎関節症」とは五十肩やぎっくり腰と同じように顎関節の周りに発生する痛み・異音・開口障害などの症状の事を言います。
一般的な治療としては鎮痛剤の使用だったり、口腔内の治療をしたり、夜間のくいしばりを防ぐためにマウスピースを使用します。

顎関節症の原因
顎関節症の原因としては口腔内・栄養・心理的・筋肉の問題等のいろいろな原因が報告されています。口腔内の問題として対処されることが多い顎関節症ですが、口腔内の治療では改善されない方も多くいらっしゃいます。
口腔内の治療で解決できない方がいらっしゃると言う事は、他に原因がある事が考えられます。
その原因とは心理面であったり、筋肉の緊張状態が影響している事が多くみられます。日本顎関節学会のホームページにも顎関節痛の原因として、心理面に関する記載があります。
また、痛みには、身体的な傷害だけではなく、心理的・社会的な因子も強く関連することから、これらの状態は心理テストなどを用いて検査する場合もあります。
日本顎関節学会より引用
顎関節症の症状
1. 開口時の顎関節の痛み、または、顎関節の周りの痛み。痛む部位は人によって微妙な差があります。
2. 口を開けられない。口を閉じられない。
3. 口を開け閉めすると音が鳴る。クリック音と言われますが、人によって表現の仕方は違います。(クリッ・コリッ・ガリッ)
上記の症状の訴えが大体を占めます。通常は顎関節や顎関節周囲の痛み・開口障害で来院される方がほとんどです。
ただ、これらの症状は顎関節部の局所症状であって、顎関節症の改善のためには、痛みに隠れた真の原因を治療する必要があります。
顎関節症に対しての当院の考え方
痛みに隠れた真の原因を探すために、まずは問診をしっかりと行います。
当院では、顎関節症の患者様に対しても脳疲労の事を考え、患部以外の頚部・上肢・体幹・股関節などの動きをチェックします。
心理的要因で起きる脳疲労により、大体の場合は顎関節に関連する部位に関節の可動域があったり、筋緊張がみられます。
そのような心理的要因で起きる脳疲労の施術には、ソフトな刺激のBFI療法が適しています。
BFI療法を施すことによってオキシトシンが発生し、自律神経にも安定が見られ、顎関節周囲の筋緊張や身体の動きの改善が徐々に見られます。
BFI療法の説明はこちら↓
顎関節症を治療する上での注意事項
顎関節症を治療する上で日常生活でも気を付けていただきたいことが有ります。
①大きく口を開けないようにする。

痛みや顎関節の可動域制限が改善してくるまでは、上の写真の様に大きくあくびをしたりしないようにしていただきます。
②固い物を食べないようにする。

固い物を食べる時には、顎関節に大きな負担がかかることが有り痛みが発生しますので、避けるようにしていただきます。
顎関節症についてのまとめ
顎関節症といっても痛みやクリック音・開口障害等のいろいろな症状が存在します。
それらの原因としては口腔内の問題だけでは片づけられない場合も多々あります。
その他多くの原因として、顎関節周囲の筋緊張や、その他の部位の筋緊張、可動域の制限が影響しています。それらには心理的要因が関係していることが多く、当然、脳疲労も存在します。
日本顎関節学会のホームページにも、顎関節症には心理面が影響していることが記載してあります。顎関節症に限らず、痛みの出ている部位だけを治療していては、症状の改善が厳しい患者様もいらっしゃいます。
口が開かないという事はとても不自由だし、硬い物だって食べたいし、大きく口を開けて笑いたいですよね。
顎関節症でお悩みの方、マウスピースを入れたくない、もしくはマウスピースを入れているが、なかなか症状が良くならない方はBFI療法や微弱電流施術をお試し下さい。